教員のつぶやき
通学2年生:3月15日(金)今年もこの日がやってきまた。卒業式!!毎年思うのですが、あっという間の2年間でした。入学当初はみんな人見知りかな?と思うほど静かなクラスだった印象です(笑)次第にそれぞれの個性を発揮してくれ、穏やかな温かみのあるクラスになっていったかなと感じます。 これからは保育士として社会へと踏み出しますが、学校生活・仲間・先生方を思い出し、たくさんのことに挑戦していって欲しいです。ご卒業おめでとうございます♪



通学2年生:2月26日(火)卒業演奏会がついに終わりました。みんな緊張していましたね^^でも2年間を通してピアノがまったく弾けない学生も、弾けた学生も確実にレベルが上がった発表会となりました。発表内容も趣向を凝らしたものがあり、楽しい発表会となりました。お疲れさまでした♪


通信3年生:「保育実践演習」最後の授業では実際の現場を想定し、保育士の立場、園児の立場を経験しながらひとつの作品をつくりあげ発表をしました。題目は『かぶ太郎』です^^最近の流行りも取り入れながら楽しい作品ができていました!



2年生:今週は「子どもの食と栄養」や「体育Ⅱ」の実技がありました。初めての調理実習!おいしいだし巻きたまごができましたね♪



1年生:4月16日から授業開始!これからたくさんのことを一緒に学んでいきましょうね^^

卒業式前日:教室での最後は先生方と茶話会で2年間の思い出話

2018年3月15日(木)学校法人瓶井学園 卒業式:ホテル日航にて






2月27日(火)第10回卒業演奏会 今年も無事音楽の授業の集大成♪終了致しました♪



音楽と真剣に向き合ってくれた学生の皆さん。授業はとても楽しかったです。






学祭を手伝ってくれた日コンの学生さんたちです♪上新庄ライヴハウス39にて♪


乳児保育演習(通学1年) : 乳児の玩具





韓国からの留学生の授業:折り紙やかるた作り:楽しそうですねぇ\(^o^)/




こども福祉学科:子どもの食と栄養:調理実習:御馳走ですねぇ\(^o^)/










こども福祉学科:保健体育:校外学習












通学2年生:体育で模擬指導の授業です。




通学2年生:卒業演奏会に向けての練習が始まりました。




カメフェス:ハンドベルの演奏今年は日コンの学生さんと一緒に!!お店はpopcorn11






通学1年:スタディサプリ進学辞典(リクルート)用写真です!


通学1.2年:体育







通学2年:体育 通学1年:おむつ交換



子どもの食と栄養:かぼちゃオムライス(アレルギー食)



9月:後期授業スタートです!





7月28日(金)通学1年生:前期授業もいよいよ終盤です!






保育士科(通信)スクーリング:子どもの食と栄養



保育士科(通信)スクーリング:相談援助


5月24日(水)保健体育:校外学習(箕面にハイキング)














オリエンテーション
入学式
実習事前指導+オリエンテーション
卒業式
2017年3月15日(水)平成28年度 瓶井学園卒業式:ホテル日航大阪にて
おめでとうございます。輝く未来へはばたいて下さい!いつでもいつまでも応援しています!(S)






謝恩会:ビンゴゲームで素敵な商品が当たりました!やったね!!





2017年2月21日(火)卒業演奏会
皆が一生懸命練習した時間、その素敵な時間を共有できた事・・・幸せでした。ありがとう(S)



12月:姫路大学の教職実践演習スクーリングも無事終了しました。
課題の1つ「クラス便りを作る」クオリティの高さにビックリです。(S)




12月に入り通学2年生は授業が終了に近づいてきました。調理実習も今回で終了です。
先生も驚きの豪華なメニューとなりました。おいしそう(S)







無事学祭も終わり、通常授業に戻りました。実習明けの短い期間での準備本当にお疲れ様。
そして、皆の共同意識に感激です(S)




通学1年生:美味しそうなパーツが、こんなにステキなお菓子の家になりました。
今年も学生に感謝!(S)








通学2年生:卒業演奏会の練習が始まりました。今年は楽器経験者が多かったので、楽しくアレンジをしてみました。音楽室に色んな楽器の音が響く時間に幸せを感じます!!
2年間の集大成の卒業演奏会。楽しみにしています・・・(S)






保育実践演習のスクーリングが終わり、保育通信3年生の方たちとは授業でお会いすることは、
もうありません(涙)
3年間楽しく授業をさせてもらいました。本当にありがとう・・・(S)



今年も通信のスクーリングがそろそろ終わります。3年の方たちとはこれで終わりだと思うと何だか寂しいです・・・



今年のモジュールのテーマは「お菓子の家」です。美味しそうなパーツがどんどん出来てきました!!
通学1年生作品
9/9 職業体験:大阪市立中学校の2年生来校



8/28 通信スクーリング:保育の表現技術Ⅱ(音楽)

8/5 こども福祉学科教務事務夏期休業日は8月8日から17日です。
7/17 通信スクーリング:子どもの食と栄養「幼児の間食」です
米粉のブッセ・ジャガイモ餅・チヂミ風・豆乳プリン
7/17 今年の学祭でのモジュール:こども福祉学科のテーマは『お菓子の家』です。
ただ今通学1年生が制作中です。各学科が合わさっての迫力が楽しみです。
7/17 通学1年生の作品です!!何のお話でしょうか?かわいいですねぇ。
6/25 いらっしゃいませ!いらっしゃいませぇ~!おいしい手作りパンはいかがですかぁ(笑)





6/17 通学2年生ミュージカルの発表:何事にも全力で取り組む2年生!!大好きです(s)




みんな素敵な仲間です\(^o^)/
6/5 元気で明るい通信1年生。この日は半数の方が受講。後の方は8月ですね!
お会いできるのを楽しみにしています。それでは3年間、よろしくお願いします!
5/21 通学1年生の作品です。
5/21 通信3年生の作品です。
5/14 特例3月生:乳児保育2日間のスクーリング初日です。
山口先生の講義:とても熱心に聴き入る受講生
5/7 通信1年生:本日よりスクーリングスタートです。
30名以上の熱心な受講生
4/25 通学2年生:ミュージカルの実践授業です。2年生オリジナルの台本。
大道具、小道具、衣装を少しずつ進めていきます。いつも意欲的な学生の姿に感動します。
発表は7月ですが実習も入り、連弾とアンサンブルの授業も同時進行なので頑張りましょう(S)
想像力の豊かな2年生。その想像力は保育士の必須条件です。
4/23 特例3月生教科別レポート提出受付期間を確認してください。
平成28年4月25日(月)~5月2日(月)
保健と食と栄養・・・2通、乳児保育:事前学習レポート・・・1通
平成28年5月9日(月)~5月16日(月)
福祉と養護・・・1通、相談支援・・・1通
4/16 通信2年生、3年生:実習の事前スクーリングでした。
実習の重要性を深く感じた2年、3年生の皆さん。熱心な受講の姿が印象的でした(S)
スクーリング後半の壁面制作模様
4/15 新1年生:ご入学おめでとうございます。18日からは早速授業です。
これからの2年間、資格取得を目標に一緒に頑張りましょう!!
平成28年度入学式の模様
4/11 新1年生:本日はオリエンテーションお疲れ様でした。
一度に色々な内容の説明で理解しにくかったかもしれません。これから授業が始まり
毎日通ってこられる中で、不明な点はどのような事でも、何度でもお伝えしていきます。
遠慮なくお尋ねくださいね。さぁ来週から授業が始まります。充実した2年間を
一緒に過ごして行きましょう(S)
4/1 いよいよ新年度が始まりました。久しぶりに会った新2年生。
元気な姿が見れて嬉しかったです。やはり学校は学生が通う日々が良いですね。
資格取得や就職年度の2年生にとって、万全の態勢でのスタートです。
1年生は4月11日がオリエンテーション。お会いできるのを楽しみにしています(S)
3/24 卒業式も無事終わり、今度は新年度に向かっての準備です。
2年生はオリエンテーションが4月1日12:45~授業は4月4日から始まります。
今年度は就職に向けて年です。教員一同全力で応援いたしますので一緒に頑張りましょう。
1年生は4月11日がオリエンテーション、4月15日は入学式です。